組合の概要
サロマ湖は北海道の北東部に位置し、オホーツク海と接した日本で3番目に大きな湖であり、昭和4年と昭和53年に人工的に開削したオホーツク海とつながる2つの湖口で海水交流があるため、海水湖となっています。この地域は網走国定公園にも指定されており、豊かな自然が残されています。
サロマ湖はホタテガイ養殖発祥の地であり、現在のホタテガイ養殖の基礎を確立した地域でもあります。現在では中央部を中心として湖面の50%以上がホタテガイとカキ養殖に利用されているほか、沿岸域ではカレイ刺し網、ウニ桁網、エビ篭漁業などが行われており、生産量は約1万トン、水揚げは30億円弱となっています。またサロマ湖は外海へ放流するためのホタテ稚貝の生産漁場となっており、この稚貝により外海では約7万トン余りのホタテガイが生産されています。
サロマ湖沿岸には常呂、佐呂間、湧別の3町があり、それぞれに漁業協同組合がありますが、サロマ湖の漁場環境と漁業資源を包括的に管理し、永続的に利用していくため、昭和27年4月にサロマ湖養殖漁業協同組合が設立されました。サロマ湖養殖漁業協同組合は、他に先がけて昭和50年代にホタテガイ養殖許容量を設定し、「腹七部経営」という理念のもとにサロマ湖の漁場管理を行ってきました。
サロマ湖地域の漁協は以前から「森と湖はひとつ」というスローガンを掲げて植林を積極的に行ってきました。また、自分たちの生産基盤であるサロマ湖沿岸の一斉清掃を行うなど、環境保全に対して高い意識を持ってきました。
名称 | サロマ湖養殖漁業協同組合 |
---|---|
設立 | 昭和27年4月 |
所在地 | 〒093-0216 北海道北見市常呂町字栄浦国有林97林班地先 TEL : (0152) 54-2050 FAX : (0152) 54-2117 |
地図 | |
URL | http://saromako.org/ |